ついついやってしまう、食事中の衣類汚れ。気を付けているつもりでも知らないうちに汚してしまって、残念な気持ちになっちゃいますよね。特に小さいお子様がいる方は、自分の衣類も汚しちゃうかも…と思うと気を使う場面だと思います。食事中の衣類汚れの中でも、色のあるケチャップは目立って厄介ですよね。


ということで、今回は家にあるものでケチャップ汚れを落としてみよう!!という実験をやってみました。なんと使うものは、普通の食器用洗剤です。
着ている衣類は様々ありますし、汚れにすぐ気付けることもあれば日数が経ってから気付くこともあるので、
【衣類の素材別】■綿 ■麻 ■化学繊維 ■シルク ■ウール
【汚れの経過別】■半日 ■1日 ■3日 ■1週間
このように分けて実験してみました。
まずは各素材の布にを用意、分からなくならないように布の名称と経過日数の日付も手書きで書いておきました。
それぞれの布にケチャップを付けていきます。自然な感じで付いたかのように塗ったつもりです。ケチャップを付け終えたらそれぞれの経過日数ごとにまとめて置いておきました。



【①半日経過したケチャップ汚れ】
半日経過したものはこちらです。半日とはいえ、染み込んでますね。早速生地の種類別に洗ってみました。
【半日:綿】
意外とあっさりと汚れが消えていき、最後に洗剤を付けて洗ったものがコチラです。
綺麗に汚れが落ちましたね。
【半日:化学繊維】
綿と同様で脂分がしっかり繊維にくっついてます。洗剤を追加して洗ってこうなりました!
化学繊維も綺麗に落ちましたね!
【半日:シルク】
テカテカでツルツルのシルク生地はどうなるのか…
軽く水洗いしたあとの状態は、他の生地と比べても見て分かる油分がしっかりと付いておりました。洗剤を付けて油分が綺麗に取れるか…
はい、綺麗に汚れが落ちました!!生地の厚さが無いのでまるでティッシュペーパーを洗っているようでした。
【半日:麻】
繊維の目が粗い感じなので、落ちやすいと思ってました。が!!?
優しく包み込むように、洗ってあげると…
素晴らしい!真っ白になりました。
【半日:Wool(ウール)】
WOOLは水洗いすると縮んでしまうので、通常洗濯(丸洗い)はNGです。ご自分で綺麗にするのが怖い方は、クリーニング店でお願いしましょう。今回は実験のため、このように洗わせていただきます。
洗剤様のおかげで何事もなかったかのように綺麗になりました。
【半日付いたケチャップ汚れ落としについて】
汚れが付いてから半日、時間もさほど経過していないのでどの衣類素材でも食器用洗剤で綺麗に落とすことができました。汚れが付いて早く気づくことができれば全然問題ない経過時間です。


さて、残りは1日経過、3日経過、1週間経過の3つです!まだまだ続きますのでお楽しみに~!!
投稿者プロフィール

-
お洋服・アクセサリー・ヘアアレンジなどとにかくオシャレが大好き!!
最新トレンド情報をキャッチするべく日々雑誌やスマホとにらめっこしています。アクセサリー作りやリメイク、ミケ太郎が一緒の時はDIYもやっちゃいます。