ここ最近、たくさんのパーツが並んでいる手作り雑貨コーナーを色々なところで目撃します。100円均一にもありますし、昔と違って手軽にパーツが揃うぐらい、世の中は手作り小物ブームなんだな~って思います。インスタグラムを見てるとプロ顔負けな作品もよく目にします。人と違う何かを作る・持つというだけで、なんだかちょっとHAPPYな気分になりませんか?
どうも、テンコです!!
今回は、はかなくなったデニムのみを使って、飾るとお部屋が一気にオシャレになっちゃう世界に一つだけのタペストリーをリメイクします。冒頭で100円均一でパーツが手軽に揃っちゃう!と言いつつ、準備するのはデニムぐらいですし、難しい作業は一切なく、切って結ぶだけというとっても簡単な工程なんです♪



さて、今回の材料は…
■はかなくなったデニム2~3着程度(濃い色・薄い色・柄物と違いがあるとGOOD!!)
■はさみ
【1】デニム内側の縫い合わせ部分を裾から股下まで先にはさみで切ります。切り終えたら、裾部分に約2cm程度の間隔で切り込みを入れて、裂いていきます。3本だけ4cm程度の太さで裂いてください。
用意した色違いのデニムが良い感じに混ざる程度に、だいたい50本ぐらい裂いてください。「なんで綺麗に切らずに裂くの!?」という方もいらっしゃるかと思いますが、裂くと出来るホツレが良い感じにボリュームを出してくれて、センス良く見せてくれるのです。でもここは好みですので、綺麗にはさみで切るのも問題無いですよ!


【2】4cm程度の太さで裂いた3本で、タペストリーの土台になる綱を三つ網してつくります。
端を玉結びにしてから三つ編みしていきます。
最後まで編んだら、また玉結びして土台づくりは終了です。
【3】三つ編みした土台に、2cm幅で裂いた布を結びつけていきます。
裂いた本数分をこのように土台に結び付けていきます。地道な作業に見えますが、結び付けが簡単なので楽チンですよ!!



【4】すべて結び終えたら、裾をVの字にはさみでカットして形を整えます。

ザクザクザクザクと切っていきます。
Vの字に切り終えたら完成!!!!!
デニムのポケットについてるブランドのレザーラベルなどを切って貼りつけたり、デニムの残った生地を使ってポスカ等で文字を書いてピンで付けたりすると、さらに可愛くなりますよ!!
お部屋の案内にしても可愛いですね♪
デニムの他にも、毛糸や異素材のものを結びつけても可愛く出来ますので、色々と試してみてくださいね。タペストリーを飾り付けてから、お友達をお家に呼んだときの反応も楽しみの1つです。
デニムリメイクの世界はまだまだいっぱい!!はかなくなったデニムは処分せずに残しておきましょう!
それではまた!
投稿者プロフィール

-
お洋服・アクセサリー・ヘアアレンジなどとにかくオシャレが大好き!!
最新トレンド情報をキャッチするべく日々雑誌やスマホとにらめっこしています。アクセサリー作りやリメイク、ミケ太郎が一緒の時はDIYもやっちゃいます。